あなたの信仰があなたを救ったのです

説教 川口昌英 牧師

❖聖書の個所 ルカの福音書7章36節~50節

❖中心聖句 「あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい。」                   

                             ルカの福音書7章50節

❖説教の構成

◆(序)この個所を重要と考える理由

 救い主がどういう方か、何をなされたかということがはっきり示されている個所である。

◆(本論)聖書本文に従って一節づつ見て行く。

①36節「さて、あるパリサイ人が、いっしょに食事をしたい、とイエスを招いたので、そのパリサイ人の家に入って食卓に着かれた。」 

 厳格に律法やそれに関連する伝統を守ることによって「神の義」を得ようとしていたパリサイ派に属する(後でシモンという名前であることが明らかになりますが) 彼が何故イエス様とその一行を招いたのか、その理由について聖書は記していません。自分たちの立場に限界を感じ、食卓で親しく主に尋ねようとしたのかも知れませんし、或いは人々が主イエスに寄せていた評判、名声を傷つけようとしたのかも知れません。

 はっきりしたことは分かりませんが、ただ一つ分かっていることがあります。それは、彼、パリサイ人であるシモンは普通、お客を招いた時の礼儀(足を洗う水を出すこと、口づけなど歓迎の態度を現すことなど)を示していなかったことです。

②37節、38節「すると、その町にひとりの罪深い女がいて、イエスがパリサイ人の家で食卓に着いておられることを知り、香油の入った石膏のつぼを持って来て、泣きながら、イエスのうしろで御足のそばに立ち、涙で御足をぬらし始め、髪の毛でぬぐい、御足に口づけして、香油を塗った。」

 この37節、38節はそのとき、想像もしていなかったこと、実に驚くべきことが起こったことを伝えています。そこに居合わせた者たちが驚いて息を呑みこんだ人がシモンの家に入って来たからです。(この地方の習慣として、ある家庭でお客を招いた場合など、戸が開けられていたなら他の者たちも入っても良かったのです。) 彼らは一目で、この婦人が誰か分かりました。大人から子どもまで、町の中で知らない者がいないぐらい、不品行な生活をしていることで評判の女性でした。特に、パリサイ派、シモンとその仲間にとっては最も歓迎せざる人でした。

 勿論、この婦人も普段から自分がどのように見られているのか、特に入って行こうとしている家の者たちからどのような厳しい視線を受けるのか、分かっていました。けれども人々からどのように見られても、主イエスにどうしてもお会いしたいと思ったのです。聖書は、その理由を何も記していませんが、全体の文脈から、彼女はこの時既に、主イエスのことば、あるいは御技によって

救いの恵みを受け、これまでの生き方、生活から生まれ変わっていたのです。(それは、後でイエス様が「多く赦された者は多く愛する」43節、と語っておられることや、この婦人に「あなたの罪は赦されています。」~48節、また「あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい。」~50節と完了形を用いて言われていることからそう言うことが出来ます。)

 彼女は、罪の生き方がしみついて、どうすることもできなかった自分の過去、現在、将来を根底から変えて下さり、自分の人生を新しく生きる希望を与えてくださった主に何としてでも感謝の想いをあらわしたいと勇気を持って来たのです。 

 そして、この婦人はお客で一杯の部屋の中、人々の驚きと射るような視線の中、漸くイエス様の後ろまで来たのです。本当はイエス様の頭に香油を塗ることを願ったのですが、主を目の前にした時、思わず身をかがめたのです。その時、とめどもなく涙が溢れ、流れ、主の足に落ちたのです。彼女の心の思いでした。彼女はさらにひざまずき、髪の毛で、涙でぬれた御足を拭ったのです。そして口づけし、持って来た香油を塗ったのです。

 その一連の行動の間、主は何も言われませんでした。その主の無言は、婦人を深く励ましました。洗い水も出されていませんでしたので、御足は汚れたままでした。彼女は、その御足に涙を流し、髪の毛で拭い、口づけし、香油を塗ったのです。砕かれた思いに満ちた、心からの感謝、喜び、献身の現れでした。女性が束ねていた髪を人前でほどくことは、不道徳な行いとされていましたが、主を目前にして知らずのうちにしてしまったのです。主は、無言で、しかし溢れるほどの慈しみをもって彼女の行動、思いをしっかりと受けとめられたのです。これらは、周りに大勢の者たちが驚いて息を呑むようにして見つめていた中で、静かに行われたのです。

③39節「イエスを招いたパリサイ人は、これを見て『この方がもし預言者なら、自分にさわっている女がだれで、どんな女であるか知っておられるはずだ。この女は罪深い者なのだから。』と心ひそかに思っていた。」

 この光景を見ていた家の主人、パリサイ人シモンは心のうちに苦々しさを覚えていました。そしてこのイエスという人は、神によって立てられた特別な存在などではないという結論を出していました。あんな女のあんな行いをそのままにしている、清い神の働き人ならあんなことはさせないと思ったのです。

④それに対して、長い個所ですから本文は省略しますが、主は一つの譬えをもって、シモンに信仰の本質を明らかにされました。(40節~43節) 金を借りていたが、返せないので返済を赦してもらった二人の譬えです。一人の借り入れた額は、もう一人の十倍でした。主はこの話をされ、どちらがよけいに金貸しを愛するだろうかとシモンに尋ねたのです。そして、多く赦された方ですと答えたシモンに、あなたの判断は正しいと言われ、44節から47節にかけて、主イエスをお客として招きながら、当然しなければならないこともしなかったシモンの態度と、この女性がした一つひとつのことを対比的に取りあげ、この女性は、多く赦された者として一連のことをしたのだ、しかし、自分に赦しが与えられていることを知らない者は、神に感謝することも従順を示すこともしないと言われたのです。

④最後に主は、この女性とシモン、そしてその場に居合わせた全ての者たちに大切なことを告げておられます。48節から50節です。「そして女に『あなたの罪は赦されています。』と言われた。すると、いっしょに食卓にいた人たちは、心の中でこう言い始めた。『罪を赦したりするこの人はいったいだれだろう』しかし、イエスは女に言われた。『あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい。』」

 イエス様のこのお言葉は、この婦人にとってこれ以上ない確かな罪の赦しの宣言でした。繰り返すように、この場面以前のいつか、どこかで主の語ることを聞き、信じた時、既に罪の生き方から救われていたこと、これからはもう安心して行きなさいと伝えるすばらしい送る言葉でした。

 

◆(終わりに)

 皆さん、この出来事はさまざまなものを私たちに伝えます。一つは、神の見方と人の見方は違っているということです。人はうわべを見ます。いったん、誰かを汚れた人だと思うとその思いをなかなか変えません。しかし、主は悔い改めの心を見ます。どんな歩みをしていても、主のもとに来て信じるならば救われるのです。

 二つ目は、人生にとって最も厄介なのは自分は清い、正しいという高ぶりの思いであることです。汚れた生活をしていた女性は救いの恵みを受けましたが、清い生活をしていると思っていたシモンは福音を知ることはなかったのです。

 最後に救われるために特別な行いは必要ないということです。ただ、罪を認め、悔い改め、神の愛を信じることで、その時、確かに救われるのです。素直に、罪を認め、主を自分の救い主として信じ、受け入れ、新しい人生を送ろうではないでしょうか。